結婚式の持ち込みカメラマンを選ぶ際の

 

「見極めるポイント」を

5つご紹介していきたいと思います。

 

◆本記事のテーマ

これら記事を参考に

カメラマンさん選びの際にご活用いただき、

花嫁さん自身が後悔しない写真

を残すために役に立てれればなと思います。

 

◆本記事の内容

 

①まずは「作例」

 

②自分の挙げる会場の雰囲気と「色味があっているか?」

 

③カメラマンの「評価、実績

 

④価格は高い方がいい?「撮影料金」

 

⑤一番大事なのがカメラマンの「人柄」

 

 

 

 

 

 

◆記事の信頼性

 

記事を書いている僕は、

ブライダルカメラマンとして

毎年100組近くの撮影をしております。

全国放送のテレビ番組で紹介されるなど、

結婚式専門のカメラマンとして活躍中です。

 

全国からご依頼をいただき

多くの花嫁さんから厚い信頼をいただいております。

 

 

◆読者さんへの前置きメッセージ

 

本記事では「外注カメラマンを選ぶ際のポイント」を

5つを書いてきますので

「なるほど!!」と思った方は

参考にしていただければと思います。

 

 

 

 

では早速見ていきましょう。

 

①まずは「作例」

 

まずはそのカメラマンが

「今まで撮影してきた写真」を見ましょう!

 

撮影サンプルがないカメラマンに

お願いしてはいけません!

 

ホームページのギャラリーに作例が載っていると思いますので

まずはそちらを見てみましょう。

 

また最近ではSNS(主にInstagram)は

その人の作風がわかりやすく確認する事ができます。

 

:僕のInstagram

Instagramのギャラリーを見て

決めていくのも良いかと思います。

 

フォロワー数も指標の一つですが、

あくまで「人気度を数値化」したものなので

参考程度にしてみましょう。

 

フォロワー数自体の増やし方は

様々あるので、盲信しすぎるのは注意です!!

 

 

 

 

②自分の挙げる会場の雰囲気と「色味があっているか?」

 

「この写真素敵!!」

と思っても。。

 

実際自分たちの撮影する会場と

「色味や雰囲気がマッチしているのか?」

 

そこが重要になります。

 

ホテルで挙げるキラキラしたものなのか?

 

緑豊かなガーデン挙式なのか?

 

カメラマンによって

使っているカメラや編集方法が違ってきますので

自ずと「色味」が変わってきます。

 

なので「このカメラマンいいな!!」

と思ったらその人のホームページやSNSのギャラリーから

自分が挙式を挙げる会場と近い雰囲気のものを

探してみましょう!!

 

 

 

 

 

 

③カメラマンの「評価、実績」

先程までの2つは

「写真」

についてお話ししていきましたが、

 

この「評価、実績」も

カメラマン選びにおいて大切な要素です。

 

まずは「お客様の声」ですね。

 

ホームページでいくらカメラマン側が

「いかに自分の写真が良いのか?」を語っていても

説得力が薄いのです。

 

 

僕はInstagramのストーリーズの

ハイライトページにお客様の声を設置しており、

 

「書いてください」とお願いしたものではなく、

リアルにいただいたお客様からの「感想」を

まとめております。

(僕はInstagramのストーリーズのハイライトページにお客様の声を設置しております)

 

また、カメラマンの「実績」にも注目してみましょう!

 

腕のあるカメラマンは

賞を受賞していたり、

メディアに出演していたりと

ある程度「外部からの評価」を得ている場合が多いです。

 

カメラマンのプロフィールにその人の

「実績と評価」に着目してみると良いでしょう。

 

 

 

④価格は高い方がいい?「撮影料金」

 

みなさんが一番気にしているポイントは

「撮影料金」だと思います。

 

その「料金」について

お話をしていきたいと思います。

 

僕の中でのボーダーラインとして

持ち込みの結婚式撮影において

「10万円以下の商品」には要注意です!!

 

持ち込みカメラマンにつきましては

「料金は高ければ高いほど、良い場合が多い」

 

僕はそう思います。

 

なぜならこの世の中にカメラマンは無数に存在します。

僕もその中の一人です。

 

そんな中でどうしても「良くないもの」は

価格競争になり、安いものになってきます。

 

逆に「良いもの」は値下げをしなくても

買う人がいるので「それなりの価格」になっていきます。

 

 

結婚式を10万円以下で撮影するというのは

自信の無さや商品の良さを

訴求できていないということになります。

 

 

 

⑤一番大事なのがカメラマンの「人柄」

結局は撮影するカメラマンも

「人間」です。

 

二人の結婚式なので、

二人の大好きな人だけで埋め尽くしたいですよね♪

 

カメラマンも参加者と同じで

「この人好きだな!」

という人を選びましょう!

 

 

ホームページの「プロフィール」もそうですが、

最近だとインスタストーリーズなどで

カメラマンのプライベートが覗けたりします♪

 

(僕は良く家族のことや大好きなディズニーでの出来事をストーリーで発信しています)

 

そのカメラマンの人柄と自分たちが合うのか?

そこを見ていきましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆カメラマンによって写真は全然違う

 

私は多くの新郎新婦と打ち合わせをする中で

1度だけこのように言われた事があります。

 

「写真なんて誰が撮っても変わらないよ」

 

それはやる気のない新郎さんからの一言でした。

 

 

おそらく新郎さんは

写真に興味がなく、

料金を値下げしたいか

他の安い所にお願いしたかったのでしょう。

 

新婦さんが「えー!仲道さんの写真がいいの!」

と言っており、今にも喧嘩しそうでした、、、

 

僕はこの時言えなかったので

言います!!(笑)

 

「写真は撮る人によって全くの別の物になります」

 

 

そのカメラマンによって

写真との向き合い方や撮影方法、機材。

 

全てが様々なのです。

 

また、カメラマンに「はいポーズ!」

と言われた時にあなたはどんな顔をしていますでしょうか?

 

その時の顔が

「カメラマンとあなたの関係性」

を表しています。

 

カメラマンはただ写しているのではなく、

「あなたとの関係性」を築いた上で写真を写しているのです。

 

一生残る結婚式写真を妥協せず選んでいきましょう!!

 

 

 

 

 

 

最後までご覧いただき、

ありがとうございました。

 

私達夫婦はウェディングフォト専門の

写真屋さん(カメラマン)です。

 

 

Instagramもぜひ登録してください♪

 

Instagram