東京駅での前撮りをお考えの方に向けて
今回は昼間のフォトスポットに絞ってご紹介をしていきます。
「東京駅の昼のフォトスポット」を
5つご紹介していきたいと思います。
◆本記事のテーマ
これらのを記事を参考に
花嫁さんが後悔しない前撮り
を残すために役に立てれればなと思います。
◆本記事の内容
①昼間は空いてる!?「東京駅」
②赤レンガと緑豊かな街並み「ブリックスクエア」
③ヨーロッパのような「三菱一号美術館」
④クラシカルで落ち着いた「明治安田生命ビル」
⑤街中で最高の1枚を「東京商工会議所前」
◆記事の信頼性
記事を書いている僕は、
ブライダルカメラマンとして
毎年100組近くの撮影をしております。
また新郎新婦の東京駅での前撮り撮影の経験も多く
毎回様々なロケーションで撮影を提案しております。
全国放送のテレビ番組で特集されるなど
多くの花嫁さんから厚い信頼をいただいております。
◆読者さんへの前置きメッセージ
本記事では「東京駅での昼のフォトスポット」を
5つを書いてきますので
「ここの写真素敵!!」と思った方は
参考にしていただければと思います。
では早速見ていきましょう。
①昼間は空いてる!?「東京駅」
◆地図
定番のこの場所
「東京駅」ですが、この場所は
夜になると花嫁がウヨウヨ。。。
ナイトフォトの定番な場所なだけあって
17:30~20:00の間はめちゃくちゃ混んでおります。
そのため、「順番待ち」をすることもしばしば。。
しかし、昼間は比較的空いており、
花嫁同士でバッティングすることが非常に少ないです。
赤レンガの東京駅駅舎も昼間は
おしゃれな色合いで撮影することができます。
また冬以外は行幸通りに
木々が多いしげり、
キラキラとした緑背景の写真も
撮影する事ができます。
②緑豊かな街並み「ブリックスクエア」
◆地図
丸の内仲通りを進んで、
東京駅と有楽町の間にある
「ブリックスクエア」
アンティークな街並みに緑が混ざり
お洒落な空間に彩られています。
また緑の草の壁を使って
こんなスタジオ写真のような写真も残す事ができます。
この場所は夜になると暗くて撮影が困難なため
昼間の明るい時間に撮影するのがオススメです♪
③ヨーロッパのような「三菱一号美術館」
◆地図
ブリックスクエアのすぐ裏側にあります
「三菱一号美術館」
シンメトリーで美しい建造物です。
写真を見せたら
「ここは日本なの?」
って聞かれそうですよね!!
雰囲気のある写真がたくさん撮影する事ができます。
こちらも夜には真っ暗になるため
昼限定のフォトスポットです。
④クラシカルで落ち着いた「明治安田生命ビル」
◆地図
お次は明治安田生命ビルです。
こちらも昼間にしか残せない写真スポットになります。
白と黒のアンティークな建物に
ウェディングドレスとタキシードが
似合わないはずがありません!!
また西日が差し込むと
色合いもよりアンティークになり
とってもおしゃれな仕上がりになります♪
ウェディングドレスとの相性は抜群!!
自慢のドレスをこの場所で記録に残してみてはいかがでしょうか?
⑤街中で最高の1枚を「東京商工会議所前」
◆地図
こちらは明治安田生命ビルの隣にある
「東京商工会議所」の前にある歩道から
撮影をしております。
都会感満載な
素敵な一枚を残す事ができます♪
◆丸の内は昼間に撮影できるスポットが多い
私は東京駅で前撮りを多く撮影してきましたが
「昼間も絶対撮影すべき」だと思います。
もちろんナイトフォトが有名な東京駅で、
定番のあのナイトショット写真に
憧れている方も多いかと思います。
しかし、東京駅周辺は
昼間にこそお洒落で綺麗な写真が残せます。
また、人口の照明を使うナイトフォトに比べて
昼間の写真の方が自然光で
肌や質感も柔らかく表現できます。
多くの花嫁さんに
「すごく綺麗に写してくれて感激!!」
とおっしゃっていただき
よくSNSのアイコンにしていただける事があります。
そのアイコンの写真は
昼間の自然光で肌などを綺麗に写したものが多いです!!
「東京駅はナイトフォトだけでいい」
そうお考えだった方もこのブログを見て
「昼間も撮影したい!!」
と思ってくれたら
僕にお声掛けください。
(夫婦で写真屋さんを経営しております♪)
昼も夜もいっぺんに余す事なく撮影します。
今後も後悔しない前撮りために
様々な情報を発信していきますので、
よろしくお願いいたします。
この記事へのコメントはありません。